Newborn Babies
- 01
ニューボーンフォト(新生児)フォトは、マタニティ時期の
ご出産予定日の1〜2ヶ月前からご予約をオススメしております。
余裕をもって撮影日程を組んでおりますので、
あらかじめ撮影日数を限らせていただいております。
満席の場合は、ご希望に添えない場合がありますので
お早めにお問い合わせください。
出産が予定日からずれた場合、可能な限り撮影日の調整を致します。
新生児期に調整出来ないこともございますので、場合によってはキャンセルも承ります。
- 02
ニューボーンフォト(新生児フォト)は、生後2週間前後までが理想的と言われています。
ママのお腹の中にいた様な、丸みを帯びたポーズなどは、成長とともに難しくなるからです。
生後1ヶ月程の赤ちゃんまでは、ニューボーンフォトとして撮影させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
また、生後2ヶ月以降の赤ちゃんには、ライフスタイルフォトプラン(ご自宅でのナチュラルなスナップ撮影)のプランのご用意もあります。
詳しくは Life Style Photo(準備中) をご覧ください。
お気軽にご相談くださいね。
- 03
産後のママのお身体を休めること、赤ちゃんの負担を考えて、tsuya ANNIVERSARY のニューボーン撮影はご自宅、ご実家への出張撮影となります。
- 04
4〜6畳の温度調節のできるフリースペースをお借りし、ミニスタジオを作ります。
◆ 4畳以上のフリースペース
(広ければ広い方が良いです)
◆ 窓があり外からの光が入る明るいお部屋
◆ 温度調節のできるお部屋
(エアコンがあるほうが好ましい)
◆ 乾燥する場合は加湿をお願いします
・場合により、家具などを移動させて頂くことがございます
・上記の条件がご用意できない場合はご相談下さい
・事前にお部屋の写メを送っていただき確認させていただいておりますのでご安心ください
- 05
お腹の中に近い環境を作る為に、お部屋の温度を27度前後に保ち、胎内音に似せた音を流しながら行います。
お部屋の温度調節のために、夏場は扇風機や送風機、冬場はヒーターなど移動可能な暖房器具がありましたらご用意をお願いしております。
赤ちゃんは裸んぼで撮影するので、室温または赤ちゃんのいるところを27度前後に保つために使用します。
エアコンがあれば大丈夫な場合もあるのでその場合は撮影スペースに合わせてご相談させていただきます。
- 06
可能な限り自然光を使って撮影します。
場合によってはストロボのライトを使うことがありますが、直接赤ちゃんに向けて使用することはありませんのでご安心ください。
撮影に関して不安な点ご希望などがあればなんでもお問い合わせ下さい。
- 07
ご家族とのお写真は、とても大切なカットですのでお撮りさせていただいております。
撮りたいパターンなどありましたらお気軽にお申し付けください。
ご家族、ご兄弟の衣装の貸出しはございませんのでご自身でご用意いただいております。
ご兄妹が幼児の場合、ご家族写真のパターンが多い場合は、赤ちゃん一人の撮影時間が短くなることがございますので予めご了承ください。
ご兄弟撮影はママ以外の大人の方おひとりが一緒にいていただける様お願いしております。
撮影されるご家族の人数(それぞれ大人、子供)を事前にお知らせいただきます。
- 08
ニューボーンフォト撮影は、お母さんのお腹の中にいた時を再現するように、丸まって寝ているポーズなどでお撮りしていきます。
布で巻いて丸まったポーズや、仰向け、横向き、うつ伏せなどがあります。赤ちゃんの様子を見ながら、ご希望に合わせて行います。
赤ちゃんによっては苦手なポーズもありますので、ご希望を頂いても出来ないポーズもございます。
赤ちゃんにとって不自然なポーズや、合成が必要なポーズは、一部お受けできないものもございます。
- 09
ニューボーンフォト&ライフスタイルフォト撮影は、基本的に平日の午前スタートの撮影となります。
土日祝日は別途+¥10,000 いただいております。
- 10
自然光が一番入りやすい時間帯の午前中 10:00 ~ 11:00 頃のスタートをお願いしております。
出張エリアによって異なるのでご相談して決定いたします。
全体の撮影時間はご希望のプランにもよりますが、準備〜片付けで4〜5時間前後となります。
赤ちゃんのご機嫌にもより多少前後いたします。
赤ちゃんが眠りにつける様、事前にアドバイスもさせていただきますが、生後の日数により赤ちゃんの眠りの深さが変化するため、お時間を越すことがあります。
- 11
ニューボーンフォトの出張範囲は、
世田谷区の自宅よりお客様のご自宅まで
公共交通機関使用で往復2時間以内の距離とさせていただいております。
その他のエリアにつきましては、
撮影費に別途出張費をご負担いただきます。
---------
交通機関は基本電車で
フォトグラファー自宅よりお客様のご自宅まで:
往復2時間未満の場合+¥0-
往復2~3時間未満の場合+¥8,000-
3時間以上は相談
交通費は別途いただきます
出張場所をお知らせいただいた後で出張費の有無をお伝えします。
---------
最寄駅から出張場所まで徒歩10分以上かかる場合は、タクシーを利用させていただきこれらの交通費もご負担いただいております。
または、駅までの送迎をお願いしております。
大荷物での移動のため、バスの利用は控えさせていただいております。
- 12
<いつも使用されているものをご用意下さい>
・オムツ
・おしりふき
・ティッシュ
・お口ふき
・おくるみ
<その他>
・フェイスタオル2〜3枚
・バスタオル2〜3枚
・夏場は扇風機や送風機
・冬場はヒーターなど移動可能な暖房器具
新品をご用意される必要はございませんのでいつもご使用されているものをご用意ください。
- 13
海外・国内から取り寄せ、買い付けたニューボーンフォトのグッズは全て料金内についております。
ポーズに合わせてこの中の数点を使用しますが、全てお持ちすることはできません。
ご希望がございましたら事前にお知らせ下さい。
基本的にはこちらで用意するグッズだけで撮影させていただきます。
撮影グッズは直接赤ちゃんの肌に触れるものとなりますので、肌に刺激の少ないオーガニックの洗剤でお洗濯し清潔に保管を心がけておりますが、気になられる方は撮影をご遠慮いただいておりますので予めご了承ください。
- 14
みなさんのお洋服の色を揃えていただくとお写真の仕上がりがまとまるのでオススメしております。
例えば、白で統一されると爽やかな印象のお写真になり、 Tシャツや白いブラウスなどデザインはお好みのお洋服で大丈夫です。
当日アドバイスもさせて頂きますので、いくつかご準備いただくのでも構いません。
- 15
撮影当日、ママ以外の大人の方1名にご在宅いただくようお願いしております。
産後のママは一見元気そうに見えても、身体は交通事故にあったのと同じ衝撃を受けているような状態です。
最低1ヶ月はじっとし養生するべきですが、撮影はだいたい産後10〜14日前後。まだまだ無理はするべきではない時期ですがどうしても撮影においての赤ちゃんのお世話や家族撮影での体制など、普段慣れないことをすることでいつも以上に疲れやすくなります。
ほんの少しでもママのお手伝いなどしていただける方がいらっしゃるとママも気持ちが楽になり撮影も楽しんでいただけるかと思います。
ずっとお手伝いしていただくわけではなく、たまにお声掛けしますので、お近くでゆっくりしてお待ちいただいております。
どうしても難しい場合はお気軽にご相談くださいね。
- 16
写真の選定は全てフォトグラファーがしますが、撮影後にお好みをお伺いすることも可能ですのでご相談ください。
- 17
撮影データは基本的にオンライン納品(観覧・ダウンロード期限有り)となります。
プランによってはUSBデータ納品をしておりますので、各プランの詳細にてご確認ください。
オンライン納品において、ダウンロード用URLをお知らせしますので、そちらからダウンロードをしていただきお客様の方でパソコンやDVDに保存/管理をしていただきます。
弊社でのデータ保証保存期間は撮影日より6ヶ月としております。
USBでの納品をご希望の方は別途ご用意できますのでご相談ください。
- 18
撮影後、請求書をお送り致しますのでお振込にてご精算をお願いしております。
- 19
【キャンセルポリシー】
完全キャンセルにつきましては料金が発生いたします
撮影予定日より ◆ 14日前以降〜のキャンセル:撮影料金の50% ◆ 前日/当日のキャンセル:撮影料金の100%
産後の母体は心身ともに不安定になり易い時期です。
もし体調不良や、不安なこと等ございましたら延期は可能ですので遠慮なくご相談下さい。
- 20
撮影風景などをご自身の携帯で撮影していただくことは可能ですが、一眼レフなどのカメラでの撮影はご遠慮下さい。
動画は、ご遠慮いただいております。
- 21
裸んぼの撮影中は、おしっこやうんちが出てしまうこともありますが、赤ちゃんにとっては当たり前のことですので、お気になさらないで下さい。
必要に応じ、布を替えて撮影します。
そのためご希望の布で撮影できなくなることもございます。
- 22
撮影中、うとうとしていてもぐっすり眠らないこともございます。
布で巻いた仰向けのポーズは比較的撮れますが、裸でうつ伏せになるポーズは動いてしまってできないこともございます。
その場合は、起きている中で、グッズやシチュエーションを替えてバリエーションを撮らせて頂きます。
- 23
事前準備として下記を行うことで撮影がスムーズに進む事があります。
撮影中は、はだかんぼになったり赤ちゃんにとっていつもとは違う環境になるため、 なかなか熟睡しないことも多々ありますので、その場合は起きた状態でできる撮影をします。
例えば、
・撮影前日から、ガスが出やすい食品を控える
・撮影当日の朝に赤ちゃんがたくさん寝過ぎないように様子を見る
・撮影前に沐浴する(タイミングはこちらからお知らせします)
・撮影の直前に授乳する(タイミングはこちらからお知らせします)
<ガスの溜まる食べ物>
玉ねぎ
にんにく
キャベツ
唐辛子
各種スパイス
ねぎ
豆類
ぶどう
オレンジ/みかん
生のきゅうり
高炭酸のミネラルウォーター
ピザ
牛乳
などです
無理のないご負担にならないくらいの、できる限りの範囲で大丈夫ですのでご安心ください。